麹町駅から徒歩1分、半蔵門駅から徒歩5分
  1. TOP
  2. 代表紹介

代表紹介

代表 渡辺明子

社労士 渡辺明子

初めまして、Anna人事労務サポート代表の渡辺です。
当事務所のホームページを訪問いただき、ありがとうございます。
自己紹介をさせていただきます。

代表 渡辺の職歴

上場会社の社員になったけど…

20代の頃に働いていたのは、本社がシリコンバレーにある企業の日本法人でした。この会社で経理職で6年ほど働いたとき、日本の一部上場会社に吸収合併されました。そのまま上場会社の社員として定年まで働き続ければ安泰の人生だったのかもしれません。
が、配属された部署でアシスタント的な業務を淡々とこなす日々。これがずっと続くんだ、と思うとその会社で働き続ける意欲が湧かず、3ヶ月で退職してしまいました。

会社全体を見渡したい

その後、会社の動き全体を理解できる仕事がしたい、と考え、小規模な会社の一人総務・経理・人事の職に就きました。
最初の会社では、経理以外の仕事は未経験でしたが、「どうしてもこの仕事がしたいのでご迷惑をおかけしないように勉強します」と強気に出て採用していただきました。
この、“会社の動き全体を見渡せる仕事”が私にはとても向いていたようで、毎日の仕事がとても楽しかったです。

派遣社員だけど貴重な経験をする

ただ、残念なことにこの会社は倒産。その後、何度か転職や派遣社員として中小企業で働いたあと、派遣社員ではあったものの、ある一部上場会社の人事部で子会社に人事制度を導入するチームのマネージャーの一人として数社を担当、グループ全体、約20,000人の給料計算業務にも携わるという、貴重な経験をさせていただきました。

集大成?正社員になる

何度かの転職をしたものの、それぞれの会社で自分の軸となる業務経験をさせていただき、これらを活かせる仕事をしたい、と考えていたところ、知人の紹介で“ある会社が人事部社員を募集しているので来ないか”と誘われ、これまでの経験の集大成として正社員となり仕事に取り組みたい、と建設業の会社に入社。
社員数400名ほどの会社の人事部社員として社会保険等手続き、給料計算、規程整備、人事制度策定等々に携わりました。
このときに、社員に社会保険制度等の説明をする機会が多く、正しいことを伝えるには基礎から人事に関わることを勉強したい、と考えて社会保険労務士の勉強を始めました。

自分の人生は自分で決めたい

その後、この会社は会社更生法適用となってしまい、社員数は半減しました。
リストラされていく社員に退職後の各種説明をする際に、「おれはこの会社に何十年も尽くしてきたんだよ。なのにある日突然解雇ってひどい話だよね」という話を何度となくされ、会社員だから仕方ないのかもしれないけれど、自分の人生がある日突然他人によって変えられてしまうのって理不尽だな、と強く思いました。
ちょうどその時期と社労士試験合格が重なり、自分の人生の行く先は自分で決めたい、と考えて社会保険労務士事務所を開業するに至りました。

これからの仕事

2011年4月1日に開業し、あっという間に14年が過ぎました。
弊所は、私が以前働いていたような中小の会社様を中心として、長くご契約いただき、支えられてこれまで事務所を経営してくることができました。
これからは、そのような中小の会社様が事業を次の世代につなぐときのお手伝いをさせていただきたいと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

資 格

特定社会保険労務士 第13110004号
日本商工会議所 簿記2級

渡辺のプライベート

出 身 東京都葛飾区。“センベロ”で有名になった立石が私の地元なのですが、立石駅前の再開発でセンベロの有名店はなくなったり移転してしまいました。再開発でどの街も似たような景観になってしまうのが残念です。
性 格 常に前向きです…もちろん、仕事やプライベートで落ち込むことは沢山あります。でも良くないことが起きても、“それは自分が成長するために必要なことだったんだ”と考えて気持ちを切り替えます。
趣 味 読書、映画、街歩き。小説で読んだ地方を旅したりも好きです(最近はなかなか行かれないです)。それから…ビールが大好きです。
行動派 興味があることは、状況が許せばとにかくやってみる。やらずに後悔はしたくない、と思っています。自分で旅のルートを作り、飛行機と長距離列車・バスを乗り継ぎながら挑戦したアメリカ縦断バックパック旅行は、アクシデントも多数ありましたが、持ち前の“絶対に何とかなる”の気持ちで乗り越えて、行く先々で出会った人たちとの楽しい思い出を作ることが出来ました。