Anna人事労務サポートの給料計算アウトソーシング
社員との信頼関係を維持するには給料の支払いが重要!
社員に働いてもらううえで、何はなくともこれだけは守らなければいけないもの、と言えば「給料の支払い」です。
決められた期日に、社員と約束した金額の給料を支払う。社員からすれば当然のことですが、経営者にとっては、資金繰りも含めて毎月神経を使うイベントです。
給料は、社員と取り決めた金額そのままを支払えばよい、というものではありません。
残業や休日出勤があればその手当を支給、欠勤や遅刻をしたならその日数・時間分を控除、更に社会保険料や税金などの控除など、様々な支給や控除の計算をして初めて社員に振り込む金額が決定します。
このように計算が複雑で、支払い期日も決まっていて、大変神経を使う給料計算業務を、少人数の中小企業では、社長ご自身や奥様、又は本当に信頼できる経理担当者などが行っていることが多いのではないでしょうか。
でも、その給料計算の中身、正確でしょうか? 大変な神経と時間を使って行っている給料計算がもし、間違っていたとしたら、その時間は無駄になってしまいます。
給与ソフトを使っていると、正しく計算できた気になってしまう
社内で給料計算をされている会社では、一応、給与ソフトを使われていることが多いです。
この場合、社労士以外の身近な士業に給与ソフトの設定や使い方を教えてもらい、それなりに支給額が算出されますので、きちんと計算できているように見えます。
でも、残念ですが、社労士から見ると正しく計算できていることは稀です。
そもそもの勤怠管理がされていなかったり、残業をしたのに残業代を支給していなかったり、社会保険料を間違えて控除していたり、などの集計ミスが見られることがほとんどです。つまり、会社は意図せず、社員に不利益を与えてしまっているわけです。
同時に、未払残業代など社長が認識しないまま、帳簿に表示されない負債が積みあがっている、ということになります。
積もっていくと高額になってしまう未払残業代
残業代は、毎月の給与と一緒に支給する必要があります。でも、その支払いを怠っていた場合、社員から過去3年前に遡って請求されるリスクがあります。
例えば、時給換算で@1,500円の社員が、1ヶ月20時間の残業をしていた場合
1ヶ月の残業代 37,500円…@1,500円×1.25×20h
1年間で 450,000円…37,500円×12か月
過去3年分の残業代を請求された場合 1,350,000円(労働基準法:未払賃金の請求期間3年)
もし、社員が10名いたとしたら、3年分で13,500,000円と高額になってしまいます。支払うべきものは、毎月コツコツと正しく支払いましょう。
給料計算のアウトソーシングなら社労士へ
知らず知らずのうちに積みあがっている「未払残業代」や社会保険料の控除ミスは、会社にとっては後から社員にまとめて請求されるなどのリスクになります。そのリスクを避けるためには、正しい給料計算を行う方法を覚える必要があります。
給料計算を正しく行うには、“割と高度な専門的知識”が必要になります。
そのような知識を社長や社員が勉強して覚えるより、その知識を持って専門的に業務を行っている社会保険労務士にアウトソーシングした方が随分効率が良いのではないでしょうか。
Anna人事労務サポートの給料計算アウトソーシング
給料計算前のご提案
Anna人事労務サポートでは、給料計算業務のご依頼を頂いた場合、次のようなご提案をさせていただくことがございます。
✔御社に適している労働時間制度のご提案
✔勤怠管理の方法のご説明
✔残業時間削減のための業務効率化のご提案
給料計算業務
✔勤怠集計(正しい勤怠集計が正しい残業代支給につながります)
※集計業務をご依頼いただいている場合
✔社員ごとのマスター管理
社会保険、雇用保険など給料計算に関係する手続きとその結果の給料への反映
※手続き業務をご依頼いただいている場合
✔法改正、社会保険、雇用保険等の料率変更の反映
✔支給額の集計、給与明細一覧表、その他各種帳票のご提供
クラウド勤怠管理システムの導入
Anna人事労務サポートでは、クラウド勤怠管理システム導入のサポートを行っております。
次のような会社に向いています
✔建設業など、現場への直行・直帰が多い業種
✔出勤からリモートワークへ切り替えを進めている会社
✔営業など外勤の従業員が多い会社
次のようなことができます
✔社員はどこにいても出勤・退勤時間の打刻ができます。
✔会社は外勤の社員の出勤状況をいつでも確認できます。
✔勤怠集計はシステムが自動で行います。
✔社労士にログインの権限を与えることで、勤怠データは社労士が直接取得しますの
で、社労士にメールで送るなどの手間がなくなります。
✔勤怠以外にも年次有給休暇の申請、日数管理などもできます。
給料計算アウトソーシングと合わせて、勤怠管理システムの導入についてもお気軽にお問合せくださいませ。
